被爆66周年原水爆禁止県大会アピール

 

 2011311日、岩手、宮城、福島を中心とする東日本一帯を襲った巨大地震は、多くの命と生活基盤を根こそぎ奪い取る未曽有の被害をもたらしました。震災で犠牲になられた方々に改めて哀悼の意を表します。

 この震災によって太平洋岸に点在する原子力発電所も地震と津波によって多くの被害を受けました。特に福島第一原発の事故は、電源喪失、メルトダウン、水素爆発などを通して莫大な放射性物質を東日本全体にばらまきました。特に福島第一原発の地元である福島県民の生活環境や農畜産物などを広範囲に汚染しました。そして今も事故は収束に至っていません。収束に向けた取り組みは長期にわたるものと推測され、その間さらに多くの甚大な被害が拡大されようとしています。私たちは一日も早い事態の収束を求め、東京電力・政府関係者の更なる努力を強く要請します。

 私たちは、これまで地震や津波の被害が常に予想される日本における原子力発電所の立地の危険性を強く訴えてきました。しかし日本の原子力発電所は安全であるとして、政府・東京電力は一顧だにしてきませんでした。経済成長政策万能の考え方から経済効率を優先し、安全性をないがしろにしてきた責任は重大です。また、脱原発の運動に取り組んできた私たちは、今回の事態を防げなかったことに、強い責任と憤りを感じざるを得ません。

 今必要なことは、放射能汚染の実態や事故原発の現状に関するきちんとした情報公開、避難を強いられている方々の生活保障、地表からの放射性物質の除去そしてヒバクを最小限に抑える施策などに私たちは全力を挙げて取り組んでいくことを誓います。

 福島第一原発事故は、チェルノブイリ原発事故と並ぶ原発史上最大級の事故となりました。ヒロシマ・ナガサキから66年、チェルノブイリ原発事故から25年、私たちはこのフクシマから立ち上がらなければなりません。放射能被害の下で「健康」や「生活」への不安、差別と偏見を断ち切らねばなりません。これまで私たちは核兵器廃絶とヒバクシャ支援、脱原発の運動を進めてきました。今、改めてその運動の質が問われています。「フクシマ」の現実とどう向き合っていくのかが、私たちの大きな課題です。「フクシマ」をスタートとする運動の構築を模索していきます。

 原発も基地も戦争も、合意泣き「国策」として、私たち一人一人の「命」を軽んじてきたのです。もうこれ以上「命」が粗末にされてはなりません。豊かな自然とすこやかな「命」を守るために声を上げ、大きな行動に結びつけましょう。

 原水禁運動の原点のスローガンは「核と人類は共存できない」です。このことを改めて確認し、21世紀には核兵器も原発も存在しない安心で平和な社会をつくるため行動し続けることを、66回目のヒロシマの日に決意します。

 

  201186

被爆66周年原水爆禁止長野県大会

戻る