2月 記事

 

2月6日  第11回自治体トップフォーラム  東京平河町 海運クラブ

 

 (財)社会経済生産性本部の主催により開催されたフォーラムに、「市民21」の自主研修と位置づけて全員で参加しました。

 フォーラムの内容とポイント

  @講演「市民参画を促すローカルマニフェスト〜地域経営が変わる〜」

       早稲田大学教授 北川正恭氏(前三重県知事)

 ・住民満足させる行政は間違い、住民を下に見る発想。住民満足する行政への転換が必要

 ・分権を見極める手段がマニフェスト。現在の自治体の長の立場は、「国の出先の長」から地方の経営者になった。

 ・地方行政の責任者として、国に顔を向けるのか、住民に顔を向けるのか。国に対する説明ではなく、説明責任は市民に対して。

 ・地方自治法の改正により議会の権能は拡大している。従来型の監視機関ではなく「立法府」機能を十分に発揮すべきだ。自治基本条例の制定を目指せ。

 ・「立ち位置」を替える柔軟な発想が非常に大切

 

  A講演「新しい行政経営に向けた組織革新の戦略」

       早稲田大学大学院客員教授 岡本正耿氏

 ・組織の変革は「器量」面が重要。才覚があっても「器量」がなければ組織は動かない。

 ・職員間での協力体制がない自治体は、市民との協力体制ができるわけがない。

 ・変革は「いつまでに、どうする」を明確にしなければ実現しない。

 

  B講演「行政経営革新〜市政改革から新たな市政創造へ〜」

       新潟市長 篠田 昭氏

 

  C講演「日本一顧客に近い行政をめざす滝沢村の経営革新」

       岩手県滝沢村村長 柳村純一氏

 

  Dパネルディスカッション「協働・競争時代の行政経営革新」

 

 

 

2月2日〜3日  2006年度地方財政セミナー  リーがロイヤルホテル東京

 

 各自治体における新年度の予算編成が行なわれているこの時期に、毎年自治体の職員で組織している労働組合(全日本自治団体労働組合)が主催して開かれています。参加者は、各自治体議員をはじめ職員の方も大勢参加しています。今回の参加者は約500人、セミナーの内容は以下の講演でした。

 

 @「2006年度政府予算案と財政再建」

    専修大学経済学部教授  町田俊彦

 A「税制改正の動向 ― 2006年度税制改正と今後の課題」

    熊本学園大学経済学部教授  中村良広

 B「2006年度地財計画と三位一体改革」

    (財)地方自治総合研究所研究員  高木健二

 C「地方交付税と財源保障 − 2005普通交付税算定結果から読めること」

    (財)地方自治総合研究所研究員  飛田博史

 


戻る