新 村山橋
長野市と須坂市境、R406の千曲川に架かる村山橋架け替え工事が進んでいます。
現在の村山橋は、大正15年(1926)に架けられた老朽橋です。
橋の構造は、プラットスティールトラス橋、長さは814m、全国でも珍しい鉄道線(長野電鉄)との「併用橋」です。
新しい村山橋も同じような構造ですが(単純鋼板桁が鋼箱桁とかになるそうです)
長さが837.8mと現在よりやや長くなります。
幅員の狭い現橋は、大型車の行き違いも難しく、朝晩のラッシュ時渋滞の元にもなっていましたが新橋は4車線、両側歩道、下流側に鉄道線となります。
取り付け部分はかなり進んでいますが、橋桁とトラス部分の作業が始まり、「橋」らしい姿が見えてきました。
そんな村山橋の様子、写真に撮ってみました。(構図の批判は無しに願います) |
上部が最新です
新村山橋の鉄道部分がようやく完成して11月7日、8日に須坂〜朝陽間の電車を運休し切り替え工事が行われま した。生憎両日とも勤務のため切り替え工事は見学できませんでしたがやっと今日新村山橋を渡りました。
軌条も50k軌条になり、継ぎ目のないロングレールになったことでのり心地は抜群です。目線が高くなって千曲川 の景色も一変しました。
村山橋の新線です、右側に旧橋が見えます

新線から見ると旧線は見下ろすよう | 左が旧トラス、長野側です |  |  |
長野側の新旧切り替え場所 | グリーン色の旧トラスも見納めか |  |  |
須坂側から右に旧橋が | 須坂側の切り替え場所 |  |  |
11月開通を目指して工事は順調に進んでいます。道床、レールの敷設等はすでに終わり、後は標識、信号線、架線等の整 備が残るだけです。
須坂市側の新線 | 長野市側の接続部 | |  |
道路部分は上下線とも各2車線で2008.12.22に開通しました。当日はあいにくの雨、又小生パートが休めず写真は撮れませ んでした。今は鉄道部分の建設中ですが大分形が見えてきました。今年の秋には完成予定です。工事の進み具合は順調で す。
右側が新線左が仮線 |  |  |
左が新線右は仮線、レールも敷けて工事は順調に」進んでいます。 |  |  |
新村山橋第一期工事完成して本日開通です。
あいにく仕事の都合で行くことが出来ませんでしたのでローカル局の藤田さんに頼んで写真を撮って来て貰いました。式典 は盛大だったようです。
新村山橋もほぼ完成です。開通は8月7日とか・・・午前中歩行者に開放されるそうですが残念ながら行けません。当面は 旧橋と両方使うようです。下右の写真で見える新橋右の橋脚には第2期工事でもう一つの橋と鉄道線が乗ります。全完成は 2010年頃の
ようです。
 |  | 新しい村山橋もほぼ完成しました。 | 遠くに新旧両橋のトラスが見えます。 |
 |  | 橋上の舗装も出来ています。 | 新しい橋名も刻まれて・・・ |
 |  | 須坂側から 右 現橋 左 新橋 | 鉄道線と道路がガードレールを挟んで並んでいる。 |
 |  | いつもは混雑する橋上にいっとき車が途絶えた。 |
 |  | 新橋もこれと同じように鉄道と道路が同じ橋脚上に乗る。 | トラス部分も大分出来てきました。 |
 |  | トラス部分は現橋より長い。 | 現橋のトラス内から新橋のトラスを・・・ |
 |  | 長野市側。 手前に踏切があるがこれは無くなる。 | 長野市側から新・旧両橋を見る。 |

|