黒部五色ケ原
2011.07.17〜18
今夏のアルプス 待ち遠しく 五色ヶ原行き いよいよスタートしました。
今回のコースは扇沢から黒部ダムに入りケーブルを乗り継いで室堂へ
室堂-一の越-冨大立山施設-獅子岳-ザラ峠−五色ヶ原−です。
北アルプス中部山岳国立公園五色ヶ原へ好天に恵まれての花の旅になりました。
雪が例年より多く高山植物も一斉に咲き始めておりました
標高2,500mの残雪・池糖・そこそこ雪どけで春の花の楽園でした。
ハイマツに中にサクラソウ・岩弁慶・チングルマ・クロユリ・コバイケイソウなどなど
そして夏色に衣替えした雷鳥のお出迎え、
五色ヶ原の入り口に入ると木道が赤い屋根の小屋までず−と続きまるで絵本の中に入った感じでした
雪渓の中は夏スキーの感じで楽しんできました
帰り道山荘近くでは桜が咲いていたりカラフルなテント゚が目に付きました
回りは何処を見てもアルプス 針ノ木・鹿島・五竜・槍・穂高 などスケールの大きい景色でした
黒部湖へ下り 黒部湖回りを8時間 本当に長いウオークでした。
私にとっては良い夏休み、昨年雲ノ平へ行った時と同じように雲上の楽園に心癒された旅でした
黒部駅の様子 | 前方残雪のアルプス |  |  |
観光放水中の黒部ダム | |  |  |
室堂から一の越へ | |  |  |
室堂山方面 | 前方は日本海です |  |  |
雪渓のっこし | チングルマが |  |  |
遠くに日本海とまだら模様の残雪

岩爪草 | シナノキンバエ |  |  |
夏姿の雷鳥のお出迎え 何処にいるか分かりますか?


イワツメソウ | |  |  |
シナノキンバイ | |  |  |
カール | |  |  |
針ノ木 | 冨大立山施設 |  |  |
| 獅子岳(2,714m) |  |  |
コケモモ | 岩山とシナノキンバイ |  |  |
シナノキンバイ

岩弁慶 | クロユリがあちこちに咲いている |  |  |
ウツボ草 | コバイケイソウ |  |  |
チングルマ | イワカガミ |  |  |
遠く針ノ木 | |  |  |
獅子岳山頂(2,714m)

クロユリ | イチゲ |  |  |
| オタカラコウ |  |  |
クルマユリ | |  |  |
ウサギ菊 | トウヤクリンドウ |  |  |
石楠花はくさん | 桜 |  |  |
ハクサンコザクラ | 岩イチョウ |  |  |
遠くに五色ヶ原山荘が

五色山荘前 | |  |  |
針ノ木の朝

五色ヶ原の前山

| ミヤマスミレ |  |  |
クルマユリ

ウツギ | エンレイソウ |  |  |

|