本白根 コマクサ
2010.07.10
勤務の都合で突然出来た休み、所属団体の要職を引き受けて何かと忙しいXTW局を置いて山仲間3人を誘いそろそろ時期 かな〜と志賀高原の本白根へコマクサを見に出掛けてきました。 ここのコマクサは自生ではなく植えたものですが、管理 が良く今ではコマクサの群生地として知られるようになりました。白根山では以前はお釜の縁まで行けたのに登山道が変わ って、遠くから火口を
眺めるようになってしまったことには驚きましたが、本白根のコマクサは今年も健在でした。
登山道入り口の案内板 | | |  | | |
| ここから登ります | | |  | |
| 可憐な花が今盛りです | | |  | |

ミツバオーレイの群生 | | |  | | |
| しっかり根付いています | | |  | |
| | ツマトリソウ | | |  |
マイズルソウ | | |  | | |
ツバメオモト この山にもあったんだ

| 本白根の頂上です、登山道は整備されています | | |  | |
亀の甲羅のような亀甲形の池 | | |  | | |
| 登山道脇の斜面にイワカガミの群生 | | |  | |
| | これはコイワカガミ 癒されます | | |  |
| エンレイソウ | | |  | |

| 白根山 | | |  | |

| 白根山のお釜は遠くからしか眺められません、以前はお釜巡りが出来たんです が・・・ | | |  | |

|