慈 渓 流






2014.03.03 須坂市議会議場
市華道協会を通して須坂市議会議場に花を活けて欲しいと依頼がありました。
これは市華道協会の各流派が交代で議会開会に合わせて議場に活けているもので、慈渓流には前回2009.6.7に依頼があり今
回も又慈渓流の番で3月3日に活けてきました。あまり大きくないものと言うことで四方活けで桜(山形の啓翁桜)の下に
ピンクとムラサキのプリムラを入れました、花器は金色のコンポードを使用。


















2013.10.25 須坂市文化祭

今年も会場はメセナホール、例年文化の日に行われて居ましたが会場の都合で少し早めの活け込みになりました。花材は石化柳、けいとう、ツルモドキ、トルコ桔梗、パンフィション、サルビア、縞ススキ、花器は九谷焼の新作壺、花台は水戸にて購入の葵の御紋入り骨董品を使ってみました。








角度を変えてもう一枚









2012.10.27 須坂市文化祭

諏訪湖サイドガラス館にて一目惚れのア−ル−ヌ−ボ− 
ア−ルヌ−ボ−の花器にベルサイユコスモス、ワレモコウ、ススキ、リンドウツワブ、はす、で枯れた秋の景色を











2012.04.21〜22 長野県華道協会須高支部いけ花展

県華道協会須高支部の華展が須坂駅前シルキーホールで開催されました。








今回の作品です、苔の着いた桜の古木を中心に春を活けてみました。










2011.10.29〜30 須坂市文化祭 華道の部

毎年この時期に行われる須坂市文化祭、今年は49回目を迎え中央公民館会場の華道の部に出品しました。
今年は須坂市華道協会の副会長と言うことで会場入り口に飾る「迎え花」を活けることになりました、花器、花材の調達に
は苦労しましたが友人の協力もあって「秋」をテーマに仕上がりました。

玄関の迎え花








会場の出品花
花台は三つ葉葵の螺鈿に花器は平和を願って鳩をあしらった物を選びました。花材は慈渓流の基本である身近な材料を集めてみました













2009.06.07 須坂市議会議場

市華道協会を通して須坂市議会議場に花を活けて欲しいと依頼がありました。
これは市華道協会の各流派が交代で議会開会に合わせて議場に活けているもので、慈渓流には前回2007.6.14に依頼があり
今回も又慈渓流の番で6月7日から10日までの議会開催に合わせて活けてきました。あまり大きくないものと言うことで
青磁の壺に今が時期の薔薇を盛り込みました






































2009.05.10 善光寺ご開帳献花’09

今年は7年に一度という善光寺御開帳の年、長野県華道協会では加盟各流派を動員して献花奉納を前回同様
行いました。 当慈渓流でも師範の私が代表で献花しました。
前回までは山門脇に展示場所を設けていましたが、今回は新装なった山門公開があって展示場所が取れなくて
善光寺裏の駐車場脇に展示小屋を建てそこで展示することになりました。場所が悪く参観者もあまり期待できませ
んが、精一杯の献花をしました。


各流派持ち回りで2日毎の展示です、展示品切り替えの夕方の活け込みです。
















今年の作品 五葉松を中心にドルチェと薔薇、サツキを配しました手前の緑はクリスマスローズです。花器は中野市の陶芸家の作です。












2008.11.03 須坂市文化祭

第46回須坂市民文化祭華道の部へ今年も出展しました。今年も出展者が少なく昨年を下回りましたがこれは華道に限らず
絵画、書道、外制作部門等も例年の半分以下でした。

黒部渓谷への紀行をイメージして、岩と白樺、ツルモドキ、ツワブキ、リンドウを配してみました。








根本部分です








今年から体験コーナーを設けました。







このコーナーは好評で終日賑わっていました。












2007.11.03 須坂市文化祭

須坂市文化祭 華道の部へ出品しました。毎年11月3日文化の日を中心に開催されます。今年は出品数も少なく80杯
少々でした。カメラが新しくなってまだなれなくちょっと見にくいところもありますがご勘弁下さい。
九州焼きの瓶に白樺を中心に鶏頭、つるもどき、
ダリアを活け込みました。








隣の書は息子の恩師の作品(書道の大家)です。








白樺につるもどきをあしらって です。












2003.04.18 善光寺御開帳献花’04

平成15年善光寺御開帳の折、善光寺山門横の特設会場で、長野県華道協会による華展が御開帳期間中開かれました。AC
Oが家元代理を務めている慈渓流も県華道協会に加入していますので、
4月18・19日の2日間展示しました。












2003.08.20 蔵の町須坂 旧本藤家床の間













1998.02.21 長野オリンピック


長野オリンピック会場 日本の文化紹介 活け花









長野オリンピック プレスセンターで活け花の実演









同じく長野オリンピック プレスセンターで活け花の実演、外国メディアに好評で「長野・須坂に慈渓流あり」をアピールしました。












1997.05.17 県華道展 長野市東急シェルシェ 















 メセナホール開館記念華展(須坂市文化ホール) 














 須坂市豪商の館田中本家に秋を活ける 

QSLカードに加工して世界のアマチュア局との交信に使用しました。
 この写真は飯田朗氏に撮影を依頼しました。












戻る
戻る