北信濃ぶどう研究会 a メインページ 組織情報 栽培品種 お買い物 GUESTページ
北信濃ぶどう研究会

■ABOUT
私たちが目指すもの

  a
★カテゴリーの紹介
■MAIN PAGE
スタートページ
■ABOUT
北信濃ぶどう研究会の組織概要
■MAKES
研究会での生産品種
■SHOPPING
お勧め商品のお買い物
■GUEST PAGE
アカウントをお持ちの方向けの詳細情報
 
a
■北信濃ぶどう研究会とは
北信濃ぶどう研究会は2004年、長野県の北部、長野市・須坂市・中野市・小布施町・山ノ内町、高山村6市町村の意志ある農家50数名をもって設立しました。昔からりんごを中心に果樹の産地として発展してきました。年間平均気温約11℃、降水量が約1000ミリ、そして温度格差が大きく果樹栽培には最高・最適の条件が備わっております。 ぶどう研究会は、自然条件に恵まれた中で、最適地の最高のぶどうを栽培していこうと考えております。語らずとも、仕上げられた安全で美味しいぶどう、健康に寄与する作物の精気、こんなこだわりをアピールしていこうと考えております。
a
  a
■組織概要
■名称
北信濃ぶどう研究会
■所在地
〒381-0201
長野県上高井郡小布施町小布施横町
■TEL
026-247-2138
■FAX
026-247-2884
■E-mail
kitashinano@stvnet.home.ne.jp
■設立年
平成15年4月
■事業内容
ぶどう等経営指導、技術指導、販売
a
■研究会コンセプト
■ブランド商品
リーズナブルな商品からプレミアムブランドの商品と、そして食べて生きがいの持てる商品づくりに精魂込めて頑張ります。
■物作りの百姓から考える百姓に
百姓全般に大変な時代のなかにあって、何をどうしてどうするかを常に頭におき、消費者の望む事、我々の望む事を常に考え、積極的にコミットしていきます。
■Hand to Hand
お客様を大切にし、お互い顔の見える農業を展開し、安全で信頼のおける農業を目ざします。
■地産・地消
園内をオープン化したり、イベント、体験等の企画により、顔の見える農業を展開し、ぶどうコミニュケーションの拡大を目ざします。
 
a
  a a
■ありがとう
ありがとう ■あ
安全・安心・新鮮なぶどうを提供します。
■り
理想郷・理想のぶどうを栽培しています。
■が
がんこ者が、こだわって育てています。
■と
糖度・品質をもって収穫しています。
■う
うれしい!生への力となる果物です。
 
a
 
>>MainPage  >>About  >>Makes  >>Shopping  >>GuestPage
 
Copyright c -北信濃ぶどう研究会 - All Rights Reserved