電話でのお問い合わせはTEL.026-244-7755
〒381-0015 長野市大字石渡47-5
慶応ゼミナール朝陽本校 Q&A
本校は、ホワイトボード使用で、完全個室の個別指導塾 ながの (個別指導塾 ながの)ですが、学習内容の他に、生徒さんに快適な環境で学習していただき、成績アップのために、少人数指導教室 ながの も幾つか準備・用意させていただいております。
なかでも、他の個別指導教室 ながの にはない点、よその小集団指導教室・少人数指導教室にはないよさがあります。今回は、そうした快適環境を、Q&Aに基づいて、要点的にまとめました。ご覧ください。もし、分からない点がございましたら、何なりとお問い合せください。(電話や下記の入会問い合わせメールをご利用ください。)慶応ゼミナール朝陽本校 Q&A
- 個別指導は1対1と 1対2とありますがどちらが効果があるのですか
- 1対1は講師の先生がつきっきりで指導いたします。生徒さんの中には端から全く分からないという方もいらっしゃって、1対1の方がよい、という方がいらっしゃる一方で、ずっと講師がつきっきりだと、休まる時がないので、頑張りすぎてオーバーワークしてしまうという方がいらっしゃいます。どちらが効果があるかは、人さまざまです。一度ご来校ください。
- 学校の成績保証制度で本当に成績があがりますか?
- そう要望される方には、週2回、同じ教科を受講いただいています。開設以来講師の先生方には、「やはり週2回の受講は、成果があがり、点数アップが図れる。」と絶賛いただきました。生徒さんのやる気も大切で必要ですが、一度成績が上がっても、マンネリ化して気を緩めてしまう生徒さんがいることも事実です。絶えず向上をめざし、常に刺激を求めて前向きに取り組む生徒さんが、成績アップを克服してきています。過去に大勢の生徒さんがクリアしています。あなたも成績アップをめざして取り組みませんか?お待ち申し上げております。
- 部活動や社会体育クラブでなかなか子どもの勉強時間がないのですが?
- 夜8:00から9:30までの時間帯の学習を用意しております。また、大会や他の地区への遠征で、土日に多忙な生徒さんには、平日や部活動のない曜日に設営可能です。学校からそのまま塾へ来ることもOKです。中学3年生には、部活動を思う存分やっていただいて勉強との両立ができるようにしてください。早い時間帯は夕方17:00〜土曜は14:00〜15:30〜実施可能です。
- 授業がないときでも自習室に通って勉強してもいいのですか?そのとき解らないことは先生に聞いてもいいのですか?
- 授業がなくとも本校に来て自習されていく生徒さんが大勢いらっしゃいます。快適な環境を用意してお待ちしております。暑くて勉強できないとき、テレビの誘惑に負けて勉強できないときは、多いにご利用ください。講師や教室長がいるときはたくさん質問して自分のものにしてください。必要ならば課題プリントも出しますので、生徒さんからやる気を出して申し出てください。過去問にも対応しておりますので、テスト直前の対応もできます。
- 少人数指導教室は、今までの個別指導教室とどこがどのように違うのですか?
- 個別指導教室は、今までどおり個別の1対1若しくは1対2の講師対生徒さんの教室です。少人数指導教室の授業の内容をさらに深めたい方のために、理科や社会などの苦手克服のための学習でもあり、少人数での学習です。少人数指導教室は、学校の分からないところを質疑応答で教えます。
- 夕飯や休み中のお昼など持参させるので、食事をとらせてもらえないのでしょうか?
- 原則として飲食禁止なのですが、夕食や休み中のお昼など、申し出があれば可能です。ただし、お菓子、ジュース類は持ち込み禁止です。これは、勉強しながらお菓子を食べる、というけじめのない勉強になってしまうので禁止にしています。また、お茶等の飲食も勉強しながらはご遠慮いただいています。ご了承ください。
- 子どもにかける教育予算が少なくて多教科に渡って通わせることができないのですが、いい方法はありませんか?
- 教育予算の少ない方でも、お子さんに効果的な学習提供をされている方がいらっしゃいます。例えば、数学又は英語のみをとって、後は自力で学習するなかで、毎日本校に通って質問しながら、効果をあげているのです。
今回は、そういう会員のために少人数教室が設置されました。個別指導教室の他にも少人数指導教室は、基礎がためや実力アップのためのお奨めコースです。詳しくは、授業内容紹介のページをご覧ください。- 講師の先生が子どもと合わないときは、代えていただけるのでしょうか?
- 生徒さんと相談の上できるだけ応えられるようにしております。原則としてそうした要望があったときは、代えることを前提に相談させていただいています。さまざまな行き違えがあったり、誤解があったりして改善されてきていることもあります。子どもの声を聞いて、改善すべきは改善いたします。
- 子どもの予定が変わってしまうときスケジュール変更はできるのでしょうか?
- 授業変更が前もって分かっていたら、お知らせいただければ変更はいつでも可能です。ただし、当日になって急に行けなくなったというのは、トラブル回避のため、受付できませんので御容赦ください。少なくとも2〜3日前には連絡いただければ、変更予定が組めますのでご了承ください。。
- 各学校対応はどのようにされていますか?成績のアップのためにどのようにしていますか?
質問メール
- 本校にはさまざまな生徒さんが通っていらっしゃいます。勿論成績がだんだん悪くなってきて、塾を考えて訪問された方がいらっしゃいますが、もともと成績もかんばしくないわけでもなく、成績を落としたくないがために、通っていらっしゃる生徒さんもいらっしゃいます。集団塾に通っている生徒さんに負けたくないという、反骨精神から、成果をあげている生徒さんもいらっしゃいます。学校の対応は、中学校間では多少違うものの、過去問題をやって、傾向と対策をねったり、個に合わせて、ケアレスミスのないよう途中計算を遡って見直したりしています。また普段から質問がどんどんできる学習環境づくりに心がけています。
〒381-0015
長野市石渡47-5
TEL.026-244-7755
FAX.026-244-7755
fax 026-244-7755
電子メールアドレス k-zemi.asahi@ac.auone-net.jp
メインページ http://www.ab.auone-net.jp/~k-zemi