手紙のマナー

手紙を書く時のマナー 暮らしの知恵 生活 基本の極意

手紙を書く時のマナー

暮らしの知恵

「暮らしの知恵 生活 基本の極意」トップ>マナーの基本>手紙のマナー
メニュー
趣味
健康
マナーの基本
日常生活雑学の基本
こだわりクッキング

家事、特にお掃除が
ちょっと苦手なリサです。

最新記事
セーター染め
小物のリフォーム
コーヒーを入れる
美味しいお茶を入れる
紅茶を入れる
リンクについて
リンク集
サイトマップ
手紙を書く時のマナー

 

電話やメールがなかった時代、手紙は相手に気持ちや用件を伝える大切な手段でした。

相手を安否を気づかう気持ちや、これからの親交をお願いする言葉などを入れます。

 

 ★手紙の書き方のマナー★

【タイミングが大事】
◆お礼やお詫びの手紙は、なるべく早く出します。

 【相手の安否を気づかう言葉を忘れずに】
◆季節に応じて相手の健康状態を思いやる言葉を入れましょう。

 

【敬語を正しく使います。】
◆紙の中では、通常、相手に対しては尊敬語、自分に対しては謙譲語を使います。

 【表書きは、楷書の読みやい字で】
◆封筒の表書きは、楷書でしっかり書くよう心がけましょう。

 【封書の場合、差出人の住所は裏側に】
◆封筒裏中央の継ぎ目を挟んで、右側に住所、左側に氏名を書きます。
目上の人へ出す場合には、住所・氏名ともに継ぎ目の左側に書きます。

 

【封筒、便箋とインクの色】
◆慶弔いずれの場合にも、白の上質封筒と便箋を使用するのが最高とされています。
◆インクの色は黒またはブルー系のブラック、筆で書くときには、お祝いは濃い墨で、
不幸のときはちょっと薄めの墨で書きます

 

【書き出しの位置に注意を】
◆便箋の場合、文章の最後に相手の名前を書きますが、最も高い位置から書き出します。
これに対し、差出人(自分の名前)は、最も低い位置から書きます。

 

【句読点に配慮を】
◆結婚披露宴の招待状や、会葬礼状では、文中で句読点を用いないのが慣例とされています。

 ◆目上の人やお仲人さんなどからの「お見舞い」「お祝い」のお礼の手紙は、
手紙で書くのがマナーです。

◆重になった封筒は、不祝儀ごとには「不幸がかさなる」の意味があるので使えません。

 

 【御礼状を書く】
◆気持が第一、作法にとらわれず。
◆常に手元にカードと切手を用意しておきます。
◆出先で書いて、そのままポストへ。

マナーの基本関連エントリー

自己紹介

美しく話す

人づきあい
自宅におよばれ
結婚を祝う
葬式・法事・・不幸を悼む
贈り物をする
お見舞い・出産のマナー
手紙を書く時のマナー
テーブルマナー
愛の告白

Copyrightc 暮らしの知恵 生活 基本の極意 Allrights reserved